「憲法が本当に守ろうとしているもの」(セミナー報告)

先週末は『憲法が本当に守ろうとしているもの-気軽に、身近に、憲法を知ろう-』と題したセミナーを行いました。

自分の価値観をいったん置いて、フラットな気持ちで、まずは憲法が「守ろうとしているもの」を知ろう、憲法の価値観を知ろう、というコンセプトで行いました。
自分の考えを語るのは大切ですけれど、同じくらい、いやそれ以上に、相手の考えや価値観を理解することも大切です。
今回、その相手とは憲法です。自分の考えを語る前に、憲法のことをどれだけ知っているか、憲法が守ろうとしているものは何なのかを知る場を創りました。

皆で考えるきっかけとして、次のような質問をご用意して進めました。

1 憲法が「守ろうとしているもの」は何か?
2 憲法が「取り締まろうとしているもの」は何か?
3 憲法が「変わっていいとき」はどんなときか?
4 憲法の「人権にはどんなものがあり、どんな制約」を受けるのか?
5 憲法は「どんな統治システム」を定めているか?

目の前を通り過ぎる出来事やニュース、それだけで判断しようとしても限界があります。
そもそも憲法って何を大事にしているものなのか? をフラットな気持ちで学ぶ機会になればと思って開催しました。
皆さんにとって貴重な時間になりましたでしょうか(^^)


ちなみに、上の質問に対するヒントは次のとおりです。

1 憲法が「守ろうとしているもの」は何か?
→それは、「個人の尊重」です。
「個人の尊重」とは「あなたをいちばん大切にします」ということです。

2 憲法が「取り締まろうとしているもの」は何か?
→それは、国家権力です。
国家権力を縛ることで個人の人権を守ることを、立憲主義といいます。

3 憲法が「変わっていいとき」はどんなときか?
→それは、1憲法が守ろうとしているもの(価値)を変えていいときと、
2憲法が守ろうとしているもの(価値)を、よりよく実現する方法があるときです。

4 憲法の「人権にはどんなものがあり、どんな制約」を受けるのか?
→自由権、社会権、参政権、平等権、国務請求権、幸福追求権などに分けられます(人権カタログ)。
→人権と人権がぶつかり合うときだけ、それを調整するための制約が許されます(公共の福祉)

5 憲法は「どんな統治システム」を定めているか?
→三権分立による抑制&均衡(チェック&バランス)と、地方自治(団体自治と住民自治)を定めています。

ここまで記事をご覧いただきありがとうございました。
少しだけ自己紹介にお付き合いください。
私は企業の顧問弁護士を中心に2007年より活動しております。

経営者は日々様々な課題に直面し、意思決定を迫られます。
そんな時、気軽に話せる相手はいらっしゃいますか。

私は法律トラブルに限らず、経営で直面するあらゆる悩みを「波戸岡さん、ちょっと聞いてよ」とご相談いただける顧問弁護士であれるよう日々精進しています。

経営者に伴走し、「本音で話せる」存在でありたい。
そんな弁護士を必要と感じていらっしゃいましたら、是非一度お話ししましょう。

ご相談中の様子

波戸岡 光太 (はとおか こうた)
弁護士(アクト法律事務所)、ビジネスコーチ

経歴・実績 詳細はこちら
波戸岡への法律相談のご依頼はこちら

経営者に、前に進む力を。
弁護士 波戸岡光太
東京都港区赤坂3-9-18赤坂見附KITAYAMAビル3階
TEL 03-5570-5671 FAX 03-5570-5674