Blog 最新記事
- 逆パワハラ社員の3類型。それぞれの対応策を解説します。2020-12-27
- 契約書の文言の変更申し入れ、どう伝えたらカドが立たない?2020-12-19
- 『“定額制” 契約書リーガルチェックサービス』 を始めています!2020-12-01
- 増える逆パワハラ。経営者がとるべき選択とは?2020-11-20
- 外国人人材を採用している企業が抱えやすい問題点とは2020-11-07
強制執行
判決などをもとに、相手の財産を差し押さえたりして、強制的に判決内容を実現すること。
債権回収では、相手に支払いを命じる裁判所の判決が確定しても、相手は素直に払ってこない場合があります。
その場合、裁判所はじめ、誰かが自動的強制的に回収してくれるわけではありません。
債権者の方で相手の財産を見つけ出し、「これを差し押さえてくれ」と裁判所に新たな申立てをすることで強制執行を行うことができます。
金銭債権の場合は、公正証書によっても強制執行をすることができますが、自分で相手の財産を見つけ出さないといけない点は同じです。
判決文が絵に描いた餅にならないように、債権者の苦労は続きます。
【関連記事&リンク】
中小企業の法律顧問、債権回収、法律相談(東京 港区)
〒107-0052 東京都港区赤坂3-9-18 赤坂見附KITAYAMAビル3F
03-5570-5671 (代)
受付時間 平日9:30〜18:30