Blog 最新記事
- 「問題が起きてから相談」では手遅れになる理由-中小企業に必要な“予防法務”と顧問弁護士2025-10-04
- 経営者と顧問弁護士の“二人三脚”で意思決定が変わる-リスクを恐れず挑戦できる経営へ-2025-10-03
- 従業員の安心にもつながる顧問弁護士2025-10-02
- ”法務部代わり”ではなく「経営の伴走者」- 顧問弁護士 × ビジネスコーチングが生む新しい価値2025-10-01
- 契約書チェックだけじゃない顧問弁護士の活用法-中小企業経営を支える多面的な役割-2025-10-01
カテゴリ
年別:2018年
ビジネスコーチング弁護士にたどり着くまで(前編)
ビジネスコーチ弁護士と何か。取材して頂きました。
セミナーのご案内「説得力×交渉力養成講座」
説得や交渉は相手をねじ伏せることではありません。論理と感情のスキルをお伝えします。
経営者の皆さま、自分の中の思いを声に出して語ってますか?
経営者の方がワクワクし続けられるお手伝いをしたい、それがトリガーミーティングです。
事業承継・M&Aエキスパートの認定を受けました。
中小企業の事業承継、М&Aのサポートを行っています。
マネラボコラム「クーリングオフはいつまでできる?ずっとできることもある? 」
消費者だけでなく経営者にも知っておいてほしい知識です。
顧問会社様の声・タマチ工業株式会社
タマチ工業株式会社・米内社長がインタビューに答えてくれました。
新刊案内「パーソナリティ障害の理解と支援」
私たちはパーソナリティ障害を正しく理解し、支援していくことが必要です。
トリガーミーティング、始めます。
純粋にワクワクできることを考える時間を毎月10分間作る、それがトリガーミーティングです。
人間関係を壊さずに債権を回収する方法〜金額交渉編〜
後編は「金額交渉編」です。
セミナー報告「債権管理・債権回収-相手の心を動かすスキル-」
法律の話にとどまらない、相手の心をつかむ講座を開催しました。
人間関係を壊さずに債権を回収する方法~心構え編~
人間関係を壊さずに、穏便に債権を回収する方法をお伝えします。
顧問弁護士の役目はボディーガード?
顧問弁護士は会社を守るだけでなく、会社の成長にも一役買ってくれる存在です。
マネラボコラム「人に貸したあなたのお金、時効に注意」
時効で権利が消えてしまわないように気を付けましょう。
グロービスでアカウンティングを学ぶ。
クライアントと質の高い対話や提案ができるよう努めています。
知仁勇
年始のご挨拶

