Blog 最新記事
- 『論破されずに話をうまくまとめる技術』出版のお知らせ2025-05-04
- リーダーだけでは組織は動かない ー フォロワーシップの力を見直すとき2025-05-03
- チームを前進させるモチベーションの力2025-05-02
- チームワークを発揮するために必要なこと-チームメンタルモデルとは-2025-05-02
- 「私たちならできる」という信念が、チームを強くする-集合的効力感-2025-05-02
カテゴリ
『“解決するまで”定額相談サービス』のご案内
- 一回ごとに料金が発生する単発サポート
- 代理人として交渉を行う
受任によるサポート - 顧問契約
弁護士への相談 = まとまった費用 or 都度費用が掛かるのが一般的です。
- 相談するたびにお金がかかってしまう
- 依頼を決めたら、まとまったお金が必要になる

直面しているトラブルが解決するまで、気兼ねなく相談いただけるサービスを用意したい、と考えました。
そこで用意したサービスが、
“解決するまで” 定額相談サービス
- 「着手金や報酬が発生せずに定期的にアドバイスがほしいという方」
- 「アドバイスをもらいながら、自分で解決まで進めていきたい」
という方にオススメです。
最短1ヶ月からご利用可能
月額3~5万円(税別)で”問題が解決するまで”必要なだけ相談できます
このような事例におすすめです
-
CASE.1 取引先との交渉がこじれそうだが、うまく着地させたい
取引先との交渉がこじれそうな場合には、適切なコミュニケーションをとる必要があります。実際にご相談に合わせて『先方へのメールの送り方やタイミング』や『契約書のチェックや修正依頼の仕方』などをアドバイスさせていただきます。
-
CASE.2 債権回収が完了するまで、アドバイスをしてほしい
未回収な売掛金を回収したいが今後の取引もあるので、代理人を立てるのではなくご自身でやり取りを進めたいという場合、先方へのメールや電話での伝え方や伝える内容について、アドバイスをさせていただきます。
-
CASE.3 社員と労務関係でもめそうで、うまく対処しないといけない
労働時間や、残業代、各種ハラスメントなど社員との労務トラブルが発生しそうな場合、 話し合いを行うシチュエーション、ヒアリング内容、会社側の見解の伝え方など 気をつけるべきことが沢山あります。問題をこじらせることなく、事態を解決に向かわせるためのアドバイスさせていただきます。
ご相談の流れ
- お問い合わせ
-
- オンラインでの面談
- メール
- 対面での面談
様々な方法でご連絡、ご相談いただけます
- オンラインでの面談
- 解決するまでご相談が可能です
定額相談サービスのご相談一例
- 「先方へのメールの送り方やタイミング」
- 「面会時や対応時のシナリオや注意点」
- 「電話で話すべき内容や気を付けたい感情のコントロール」
- 「契約書のチェックや修正依頼の仕方」など
気になることを何でもご質問ください。
「弁護士に入ってもらわなくとも自分達で解決できそう。でも間違ったアクションを取らないようにアドバイスしてほしい」
このように思ったことがある方も多いのではないでしょうか?
“解決するまで” 定額相談サービスはそんな方にピッタリのサービスです
- ・月額3~5万円(税別)
- ・最短1ヶ月から
ここまで記事をご覧いただきありがとうございました。
少しだけ自己紹介にお付き合いください。
私は企業の顧問弁護士を中心に2007年より活動しております。
経営者は日々様々な課題に直面し、意思決定を迫られます。
そんな時、気軽に話せる相手はいらっしゃいますか。
私は法律トラブルに限らず、経営で直面するあらゆる悩みを「波戸岡さん、ちょっと聞いてよ」とご相談いただける顧問弁護士であれるよう日々精進しています。
また、社外監査役として企業の健全な運営を支援していきたく取り組んでいます。
管理職や社員向けの企業研修も数多く実施しています。
経営者に伴走し、「本音で話せる」存在でありたい。
そんな弁護士を必要と感じていらっしゃいましたら、是非一度お話ししましょう。

波戸岡 光太 (はとおか こうた)
弁護士(アクト法律事務所)、ビジネスコーチ
著書紹介
『論破されずに話をうまくまとめる技術』
”論破”という言葉をよく聞く昨今。
相手を言い負かしたり、言い負かされたり、、、
でも本当に大切なことは、自分も相手も納得する結論にたどりつくこと。
そんな思いから、先人たちの知見や現場で培ったノウハウをふんだんに盛り込み、分かりやすい言葉で解説しました。
『ハラスメント防止と社内コミュニケーション』
ハラスメントが起きてしまう背景には、多くの場合、「コミュニケーションの問題」があります。
本書は、企業の顧問弁護士として数多くのハラスメントの問題に向き合う著者が、ハラスメントを防ぐための考え方や具体的なコミュニケーション技術、実際の職場での対応方法について、紹介しています。
『弁護士業務の視点が変わる!実践ケースでわかる依頼者との対話42例 コーチングの基本と対応スキル』
経営者が自分の判断に自信をもち、納得して前に進んでいくためには、経営者に伴走する弁護士が、本音で対話できるパートナーであってほしいです。
本書では、経営者に寄り添う弁護士が身につけるべきコミュニケーションのヒントを数多く解説しています。
経営者に、前に進む力を。
弁護士 波戸岡光太
東京都港区赤坂3-9-18赤坂見附KITAYAMAビル3階
TEL 03-5570-5671 FAX 03-5570-5674