質問力が格段に上がる6つのスキル

私は弁護士業務にビジネスコーチングのスキルを取り入れており、経営者との質の高い対話を通じて、的確な法的アドバイスができるように努めています。

コーチングのなかで、質問、傾聴、承認は基本的な要素として挙げられますが、中でも質問スキルは重要な役割を果たします。

私たち人間は質問をされると、反射的に答えを探し始める性質があります。
例えば「人間は感情の動物だと思いますか?」と聞かれたら、「えと…、はい、そう思います。」と答え、
「そう思う理由は何ですか?」と聞かれたら、「そうですね、感情って自然と湧き上がってくるものですし…」などと瞬発的に脳が考え始めてしまいます。

コーチングはこうした脳の仕組みや人間の性質を利用して、質問することで相手に話をしてもらい、時には本人も気付いていないかもしれない本心を探し出し、引き出していきます。
質問には、相手の思考を促し、気づかせ、選択肢を増やしていく、そのような力があるのです。

その力を発揮させるためには、効果的な質問ができるスキルを身に着けることが大切です。
洞窟の中で行き先を照らしていくような、そんな導きとなる質問がよい質問だと、私は考えます。
そのためには、質問者は、光を照らしたら何が見えてくるのだろうと純粋な好奇心を持っていることが大切です。質問者の強い好奇心が質問の力を高めていきます。

コーチングで代表的な2つの質問法

コーチングにはさまざまな質問がありますが、まずは代表的な2つの質問スキルをご紹介します。

1.オープンクエスチョンとクローズドクエスチョン

ひとつ目は「オープンクエスチョンとクローズドクエスチョン」です。
オープンクエスチョンとは、「いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように」と5W1Hに即して質問する手法です。
この質問スキルを使うと、質問された人は自由に考えや思いをめぐらせることができます。
例えば、「あなたはどんな未来を実現したいですか?」「それが実現するとどんないいことがありますか?」という質問は、相手の思考をストレッチさせ、本当に実現したいことが何かに気づくことができる可能性があります。

反対に、クローズドクエスチョンは、「やりますか、やりませんか」「ほんとですか、ちがいますか」などといった二者択一を問う形の質問です。
クローズドクエスチョンは二択になるため、どうしても相手の視野が狭くなり、質問された側には決めさせられた感が残ってしまいます。クローズドクエスチョンには二分法の罠が潜んでいます。

一方で、決意を促す際にはクローズドクエスチョンが有効な手法となることもあります。「ご契約しますか?しませんか?」「本当にそれをやりたいですか?」など、二択を迫られることで自分の覚悟を確かめることができます。

2.チャンクアップとチャンクダウン

代表的な質問のふたつ目は「チャンクアップとチャンクダウン」です。チャンクとは“かたまり”を意味しています。

チャンクアップは、思考を上へ上へと上げていく、具体から抽象にしていくという質問形式です。
例えば、「息子とそりが合わないんですよ」と相談されたとき、「そうなんですか。大変ですね」で会話を終わらせるのではなく、「息子さんとはどういう関係でいたいのですか」「あなたにとって息子さんはどういう存在ですか」という聞き方で、話題の抽象度を少しずつ上げていきます。

抽象度を上げることで、相談者は自分のことを俯瞰し、広い視野で考えられるようになり、自分にとって大切なものは何かが見えてくることがあります。

反対に、チャンクダウンは抽象から具体にしていく質問形式です。
「息子さんとはどういうときにそりが合わないと感じるのですか」「今度息子さんにあったときには、どんな言葉を伝えますか」などと、場面や状況を絞る質問、具体的な行動を促す質問をしていきます。
チャンクダウンすることで、どのような状況だと問題が生じるのか、問題のありかが見えてきたり、やるべき具体的な行動が見えてくる効果があります。

これらの質問は、どの質問が優れているかということではなく、場面によって質問を使いわけることで、高い効果を発揮することが期待できます。

効果的な質問を生み出す、6つのスキル

コーチングを学んでいると、さまざまな質問に出会い、一体どれを用いたらよいか迷うことがあります。相談者に真摯に向き合おうと思うほど「よい質問をしたいけど、それってどういう質問なの?」と悩んでしまいがちです。

私はこれまで多くの質問スキルを学び、弁護士業務のなかで実践してきましたが、その中で言えることとして、「目的を持った質問は、よい質問になる」ということが挙げられます。そして、そのためには、以下の6つの視点や切り口での質問スキルを身に着けていくことが効果的だと実感しているので、ここにご紹介します。

① Whatを問う:その言葉の持つ意味や背景を探る

この人はどういう意味や思いを込めてその言葉を使っているのだろう。どういう背景があってこの言葉を使っているんだろうという好奇心をもって、質問をしていきます。
例えば、「ワクワクした生活、笑顔があふれる生活がしたいです」という言葉を聞いたときに、「いいですね」で終わらせず、「ワクワク」「笑顔あふれる」という言葉が一体どういうことを指しているのかを聞いていきます。
(例)
・ワクワク、といいますと?
・もう少し詳しく説明してくれますか?
・貴方のいう「笑顔あふれる」とは、例えばどういうイメージですか?

② Visionを問う:未来や理想、どうなりたい?を問う

人は成長したいと願う生き物です。成長した未来、理想の状態が明確になると、それに向けてのアクションも決まってきます。
「この人はどうなりたいんだろう」「どんな理想を描いているんだろう」と相手が描く未来や理想の姿を聞いていくことで、それらがイメージ豊かに浮かび上がってきます。
(例)
・理想はどんな状態でしょう?
・どうなると一番うれしいですか?
・実現するとどんないいことがあるでしょうか?

③ Missionを問う:目的や使命感、期待されていることを尋ねる

どんなことを目的としているのか、どんな使命感や責任感があなたを駆り立てているのか、そんなエネルギーの源を尋ねることで、困難な場面に出会っても乗り越えていく力を生み出すことできます。
(例)
・その目的は何ですか?
・どんな使命感で務めていますか?
・あなた自身があなたに期待していることは何ですか?

④ Valueを問う:価値観や信条、大切にしていることを探る

自分が大切にしていることを言葉に発することで、人は自分自身を見つめなおす機会を得ることができます。そうすることで、ときに迷うことがあっても、これだけは譲れないという価値観がコンパスとなり、着実な一歩を踏み出すための指針になってくれます。
(例)
・あなたが大切にしていることは何ですか?
・これだけは譲れないということがあれば、教えてください。
・あなたにしかできないことは何ですか?

⑤ Ifを問う:もしも~。人、時間、場所、状況を変えてみる

「もし~だったら」という質問をすることで、視点が変わり、新たな視界が広がり、選択肢が広がっていく可能性が高まります。今の自分の視点からいったん離れてみることで、いわば複眼的な思考をすることが可能になります。
(例)
・こういうとき、あなたの尊敬する人だったらどうしますか?
・もし期限が半分だったら何からやりますか?
・1年後にそれが実現できたとします。何が良かったのでしょう?
・もしそれ(ためらっていること)をやったら、何を失うのですか?

⑥ Elseを問う:ほかには?それから?と横展開する

一つのテーマを深掘りするのではなく、むしろ「ほかには?」「ほかには?」…と横展開の問いかけを続けていくことで、頭の中にあるものをいったんすべて外に出し切ってもらいます。そうすることで、ものごとの全体像を眺めることでき、頭の中もすっきりする効果があります。
(例)
・ほかには?
・もっとありませんか?
・まだありますか?

さいごに

以上、6つのスキル、いかがでしょうか。
ただ質問の数だけを増やしても、場面に応じて、目的をもって使いこなすことができなければ、“宝の持ちぐされ”になってしまいます。
ぜひこの6つの分類を参考にして、よい質問、効果的なに質問にトライしてみてください。

そして、このように質の高い対話や効果的な質問のやりとりが行われるなかで、自分にフィットした法的アドバイスを受けてみたいと思われる経営者の方、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ここまで記事をご覧いただきありがとうございました。
少しだけ自己紹介にお付き合いください。
私は企業の顧問弁護士を中心に2007年より活動しております。

経営者は日々様々な課題に直面し、意思決定を迫られます。
そんな時、気軽に話せる相手はいらっしゃいますか。

私は法律トラブルに限らず、経営で直面するあらゆる悩みを「波戸岡さん、ちょっと聞いてよ」とご相談いただける顧問弁護士であれるよう日々精進しています。
また、社外監査役として企業の健全な運営を支援していきたく取り組んでいます。
管理職や社員向けの企業研修も数多く実施しています。

経営者に伴走し、「本音で話せる」存在でありたい。
そんな弁護士を必要と感じていらっしゃいましたら、是非一度お話ししましょう。

ご相談中の様子

波戸岡 光太 (はとおか こうた)
弁護士(アクト法律事務所)、ビジネスコーチ

経歴・実績 詳細はこちら
波戸岡への法律相談のご依頼はこちら

2024年12月、本を出版いたしました。

新作著書『弁護士業務の視点が変わる!実践ケースでわかる依頼者との対話42例 コーチングの基本と対応スキル』

新作著書『弁護士業務の視点が変わる!実践ケースでわかる依頼者との対話42例 コーチングの基本と対応スキル』を出版いたしました。
経営者が自分の判断に自信をもち、納得して前に進んでいくためには、
経営者に伴走する弁護士が、本音で対話できるパートナーであってほしいです。
本書では、経営者に寄り添う弁護士が身につけるべきコミュニケーションのヒントを数多く解説しています。

本の詳細はこちら

経営者に、前に進む力を。
弁護士 波戸岡光太
東京都港区赤坂3-9-18赤坂見附KITAYAMAビル3階
TEL 03-5570-5671 FAX 03-5570-5674