社外監査役が必要になるときとは?その役割を解説します。

社外監査役

経営者の皆様は、会社を経営していると、組織運営の健全さを保つために、さまざまな役割や仕組みが必要だと感じることがあるかと思います。その中でも、規模が拡大するにつれて、社外監査役の存在が必要となる場合があります。この役職がどのような状況で必要になり、どのような役割を果たしているのかを、この記事では解説していきます。

取締役の行動を独立の立場から監視する

会社法では、監査役は「取締役の職務を監査する」役割を担っています。取締役には、株主や社員の利益を守り、適切に経営を行う責任がありますが、経営の内部にいない株主などが、取締役の行動を正しく評価するのは難しい場合があります。そこで、会社役員として取締役の行動を監視し、不正があれば指摘し、改善を促す役割を果たすのが監査役です。

特に、一定の資本金や負債額を超えた会社では、監査役会の設置が義務付けられ、その監査役のうち半数以上は「社外監査役」でなければなりません。社外監査役は、会社の経営陣とは独立した立場にあり、個人的なしがらみがないため、客観的な視点で経営の監査を行うことができるのです。

社外監査役の役割は、通常の監査役と同様に、取締役の職務を監査することですが、さらにその独立性を活かし、企業の経営に対して公正な判断を下します。例えば、監査報告の作成や会社の業務・財産状況の調査を行い、取締役会での不正行為やリスクを未然に防ぐ役割を果たします。社外の視点から経営を見守ることで、企業が透明性と健全性を維持できるようサポートするのです。

会社を経営していると、社外監査役が必要となる状況は企業の成長に応じてやってきます。特に、資本金や負債が一定の水準に達すると、社外監査役を導入することが義務となり、その存在が企業の内部監査体制を強化する要となります。

弁護士が社外監査役に就くメリット

また、社外監査役として弁護士などの外部専門家が選ばれることも多くあります。法律の専門家は、経営に潜むリスクを迅速に見つけ出し、トラブルを未然に防ぐことが得意です。こうした外部の専門知識を取り入れることで、経営の質をさらに高めることができるでしょう。

以上のように、社外監査役は、経営が健全に進むための重要な役割を担っています。
企業が次の段階に進む際、社外監査役を導入することは、経営基盤を強化し、より透明性の高い運営を実現するための一つのステップです。

私はこれまで様々な会社の顧問を務め、経営者との信頼関係を育み、法的に正しいアドバイスや支援を続けて参りました。
また、社外監査役としても企業に関わり、経営陣と共に踏み込んだ議論に参画した経験も培っております。
社外監査役についてのご相談やご依頼がありましたら、気軽にお問い合わせいただければ幸いです。

ここまで記事をご覧いただきありがとうございました。
少しだけ自己紹介にお付き合いください。
私は企業の顧問弁護士を中心に2007年より活動しております。

経営者は日々様々な課題に直面し、意思決定を迫られます。
そんな時、気軽に話せる相手はいらっしゃいますか。

私は法律トラブルに限らず、経営で直面するあらゆる悩みを「波戸岡さん、ちょっと聞いてよ」とご相談いただける顧問弁護士であれるよう日々精進しています。

経営者に伴走し、「本音で話せる」存在でありたい。
そんな弁護士を必要と感じていらっしゃいましたら、是非一度お話ししましょう。

ご相談中の様子

波戸岡 光太 (はとおか こうた)
弁護士(アクト法律事務所)、ビジネスコーチ

経歴・実績 詳細はこちら
波戸岡への法律相談のご依頼はこちら

経営者に、前に進む力を。
弁護士 波戸岡光太
東京都港区赤坂3-9-18赤坂見附KITAYAMAビル3階
TEL 03-5570-5671 FAX 03-5570-5674