子会社監査の重要性と調査の要(かなめ)

社外監査役

親会社が子会社を持つ場合、企業グループ全体のリスクが増加します。具体的には、親会社が支配権を使って子会社に無理な取引を押し付けたり、逆に子会社を利用して不正を行ったりする可能性が生まれます。また、親会社が直接関与していない場合でも、子会社が問題を起こせば、グループ全体の評判が損なわれ、経済的な損失につながることもあります。

そこで、監査役の役割が非常に重要になります。監査役は必要に応じて子会社に業務報告を求めたり、経営状況や資産のチェックを行ったりする権限を持っています。これにより、問題が早期に発見され、迅速に対応できる環境が整います。さらに、子会社が海外にある場合は、現地の法律や規制に従った体制が整備されているかも確認が必要です。これは、グローバル展開する企業にとっても重要な課題です。

子会社調査・3つの要(かなめ)

監査をスムーズかつ効果的に進めるためには、次の3つのポイントを意識することが大切です。

(1) 親会社での情報収集から始める

子会社の監査を行う前に、まず親会社がすでに持っている子会社に関する情報をしっかりと整理・分析しましょう。これには、子会社の経営状況やリスクの有無、どのように管理が行われているかといった情報が含まれます。この事前準備を行うことで、後の調査がスムーズに進み、時間やコストの効率も向上します。

(2) 子会社からの詳細な情報収集と現地での確認作業

親会社の情報だけでは不十分な場合には、子会社自身からより詳しい報告を求めることが重要です。必要であれば、実際に子会社の現場を訪問して状況を確認する「実地調査」を行います。特に、小規模な子会社では、監査対応の体制が整っていないケースも多いため、親会社側も柔軟な対応が求められます。また、子会社の代表者や管理職と円滑に意思疎通を行うことで、調査の目的や方法が伝わりやすくなり、協力が得やすくなります。

(3) 海外子会社の監査での注意点

海外にある子会社の監査は、現地の法律や文化、言語の違いを考慮する必要があります。例えば、法律や規制が異なるため、まずは現地の法令をしっかり理解することが大切です。また、言語の違いによる誤解を防ぐために、事前に目的や進行方法を説明し、信頼関係を築くことが求められます。さらに、海外特有のリスクもあるため、現地スタッフが抱える課題や不正のリスクにも目を向け、状況に応じた柔軟な対応が必要です。

 監査役の役割分担と連携体制の重要性

子会社の監査は、多くの場合、常勤監査役と非常勤(社外)監査役が協力して行います。常勤監査役は日々の業務の中で子会社の実地調査を行い、そこで得た情報を非常勤監査役と共有します。非常勤(社外)監査役は、この情報をもとに、専門知識や経験を活かして客観的な意見を提供します。このように役割を分担することで、それぞれの視点から子会社の状況を多角的に評価し、リスクを早期に発見しやすくなります。また、企業グループ全体での監査体制の整備も重要です。例えば、グループ内で監査役が情報を共有する場を設け、定期的に監査の進捗や問題点を確認し合うことが推奨されます。

以上の通り、監査は単なる義務ではなく、企業全体の健全性を保ち、リスクを軽減するための重要な手段です。親会社として子会社の状況を常に把握し、適切なタイミングで監査を行うことが、グループ全体の成長と信頼性の向上につながります。

ここまで記事をご覧いただきありがとうございました。
少しだけ自己紹介にお付き合いください。
私は企業の顧問弁護士を中心に2007年より活動しております。

経営者は日々様々な課題に直面し、意思決定を迫られます。
そんな時、気軽に話せる相手はいらっしゃいますか。

私は法律トラブルに限らず、経営で直面するあらゆる悩みを「波戸岡さん、ちょっと聞いてよ」とご相談いただける顧問弁護士であれるよう日々精進しています。
また、社外監査役として企業の健全な運営を支援していきたく取り組んでいます。
管理職や社員向けの企業研修も数多く実施しています。

経営者に伴走し、「本音で話せる」存在でありたい。
そんな弁護士を必要と感じていらっしゃいましたら、是非一度お話ししましょう。

ご相談中の様子

波戸岡 光太 (はとおか こうた)
弁護士(アクト法律事務所)、ビジネスコーチ

経歴・実績 詳細はこちら
波戸岡への法律相談のご依頼はこちら

経営者に、前に進む力を。
弁護士 波戸岡光太
東京都港区赤坂3-9-18赤坂見附KITAYAMAビル3階
TEL 03-5570-5671 FAX 03-5570-5674