Blog 最新記事
- オンライン販売業者が知っておきたいコンプライアンス2025-01-02
- システム・アプリ開発会社が知っておきたいコンプライアンス2024-12-31
- 建設業者が知っておきたいコンプライアンス2024-12-31
- 製造業者が知っておきたいコンプライアンス2024-12-30
- 準備ができれば話し上手の道が開ける from『世界のトップリーダーが話す1分前にまでにおこなっていること』(良書から学ぶ経営のヒント)2024-12-15
カテゴリ
オンライン販売業者が知っておきたいコンプライアンス
近年、オンライン販売業(Eコマース)は、その利便性と拡大する市場規模から、多くの事業者が参入する一大産業となっています。しかしながら、消費者との信頼構築を維持するためには、コンプライアンスの遵守が不可欠です。特に、特定商取引法や景品表示法、不正競争防止法などの関連法令を守ることは、事業者が直面するリスクを軽減するうえで極めて重要です。今回は、オンライン販売業者が直面するコンプライアンス上の課題と、それを適切に管理するための手法について考察します。
特定商取引法と表示義務
まず、特定商取引法では、オンライン販売業者に対して厳格な表示義務が課されています。これには、事業者の名称や所在地、商品の代金、返品特約などが含まれます。この法律の目的は、消費者が商品の購入にあたり、必要な情報を適切に得られるようにすることです。
一方で、モール型ECサイトの運営者は「通信販売」そのものを行っているわけではないため、通常は特定商取引法の規制を直接受けません。しかし、モール運営者が販売プロセスに深く関与している場合には、規制の対象となる可能性があるため、注意が必要です。表示義務を怠った場合、消費者の誤認やクレームに発展することがあり、これが大規模な問題に発展する可能性もあります。
景品表示法と広告の信頼性
景品表示法は、不当表示を防ぐために設けられた法律です。オンライン販売業者においては、特に価格や品質に関する誤認表示が問題視されることが多く、二重価格表示などの手法で消費者を欺くことは法律違反となります。また、近年は口コミや評価の信頼性に関する問題も注目されています。消費者の信頼を得るためには、広告内容が正確であることが必要不可欠です。
さらに、2023年の改正により、ステルスマーケティングが景品表示法の規制対象となりました。事業者が自ら提供する商品やサービスに関して、一般消費者が広告であると認識できない表示を行った場合、法的責任を負う可能性があります。
ポイントサービスと資金決済法
ポイントサービスは、多くのEコマース事業者が消費者を惹きつけるために提供する重要なツールです。例えば、購入金額に応じてポイントを付与し、それを次回の購入に使用できる仕組みは、顧客ロイヤルティの向上に寄与します。しかしながら、このポイントサービスにもコンプライアンス上の課題があります。
ポイントサービスが資金決済法に基づく「前払式支払手段」に該当するか否かは重要な検討事項です。具体的には、利用者が現金や電子マネーなどを支払い、それに対してポイントが付与される場合、このポイントは法的に前払式支払手段とみなされる可能性があります。その場合、ポイント発行者は、登録や供託などの義務を負うことになります。
一方で、単なる「おまけ」や「景品」としてポイントが付与される場合は、現行の資金決済法の規制対象外とされます。しかしながら、この境界線は曖昧な場合があり、事業者が提供するポイントサービスの設計には慎重な検討が求められます。
転売禁止商品や違法商品の扱い
高額転売や違法商品の販売は、社会的な問題となっています。例えば、転売禁止とされたチケットや、法令に反する商品が流通することで、事業者が刑事責任や民事責任を負う可能性があります。モール運営者の場合でも、出品者の違法行為を把握しながら対処しなかった場合には、法的責任を問われることがあります。そのため、利用規約の適切な整備や、違法商品の発見と削除プロセスの明確化が求められます。
未来の展望とリスク管理
オンライン販売業者が成長を続けるためには、法律の遵守だけでなく、消費者との信頼関係の構築が鍵となります。定期的な法務監査やコンプライアンス教育の実施、トラブルが発生した場合の迅速な対応体制を整えることが重要です。また、国際的な取引を行う事業者は、輸出入規制や外国為替法の遵守についても注意が必要です。
まとめ
オンライン販売業者にとって、コンプライアンスの遵守はリスク回避の観点から極めて重要です。特定商取引法や景品表示法をはじめとする法令を正しく理解し、適切な対応を行うことで、消費者からの信頼を獲得し、持続可能な成長を実現できます。また、日々技術革新が続いており、それに伴い新たな法的課題が生じることも予想されます。法的課題を軽視せず、透明性を確保しながら事業を展開することが、業界全体の発展につながるでしょう。
オンライン販売業者の皆さまが直面するコンプライアンスの課題に対して、波戸岡は丁寧に状況をヒアリングし、企業様ごとに最適な解決策を提案しています。お悩みや疑問がありましたら、ぜひ一度ご相談ください。
ここまで記事をご覧いただきありがとうございました。
少しだけ自己紹介にお付き合いください。
私は企業の顧問弁護士を中心に2007年より活動しております。
経営者は日々様々な課題に直面し、意思決定を迫られます。
そんな時、気軽に話せる相手はいらっしゃいますか。
私は法律トラブルに限らず、経営で直面するあらゆる悩みを「波戸岡さん、ちょっと聞いてよ」とご相談いただける顧問弁護士であれるよう日々精進しています。
また、社外監査役として企業の健全な運営を支援していきたく取り組んでいます。
管理職や社員向けの企業研修も数多く実施しています。
経営者に伴走し、「本音で話せる」存在でありたい。
そんな弁護士を必要と感じていらっしゃいましたら、是非一度お話ししましょう。
波戸岡 光太 (はとおか こうた)
弁護士(アクト法律事務所)、ビジネスコーチ
2024年12月、本を出版いたしました。
新作著書『弁護士業務の視点が変わる!実践ケースでわかる依頼者との対話42例 コーチングの基本と対応スキル』を出版いたしました。
経営者が自分の判断に自信をもち、納得して前に進んでいくためには、
経営者に伴走する弁護士が、本音で対話できるパートナーであってほしいです。
本書では、経営者に寄り添う弁護士が身につけるべきコミュニケーションのヒントを数多く解説しています。
経営者に、前に進む力を。
弁護士 波戸岡光太
東京都港区赤坂3-9-18赤坂見附KITAYAMAビル3階
TEL 03-5570-5671 FAX 03-5570-5674