Blog 最新記事
- 個人情報と「本人の権利」を整理しました〔個人情報保護法を理解しよう〕2025-01-07
- 個人情報の「漏えい」対応の重要性〔個人情報保護法を理解しよう〕2025-01-07
- 個人データの「第三者提供」とは?〔個人情報保護法を理解しよう〕2025-01-07
- 個人情報の「利用目的」の制限・変更〔個人情報保護法を理解しよう〕2025-01-07
- 個人データ「管理」の重要性と実践〔個人情報保護法を理解しよう〕2025-01-06
カテゴリ
個人情報保護法の全体像と「5つの柱」
デジタル社会が進展する中で、私たちの個人情報は日常的に収集・利用されるようになっています。この情報が正しく扱われないと、プライバシー侵害や不正利用といった問題が生じ、企業や組織の信頼を損ねる可能性があります。そのため、個人情報保護法は、個人情報の適切な取扱いと、その有効活用を両立させるための基本ルールを定めています。
大事と分かっているのにとっつきにくい個人情報保護法。
今回は、この法律の全体像の理解に役立つ「5つの柱」を解説し、個人情報を扱う上での実務上の注意点をご説明します。
目次
個人情報保護法の目的と仕組み
個人情報保護法の目的は大きく2つあります。
1. 個人の権利や利益の保護
個人情報が不正に利用されることを防ぎ、私たち一人ひとりのプライバシーや安全を守ること。
2. 個人情報の有効活用の促進
情報を適切に活用することで、ビジネスや行政サービスの効率化を図り、社会全体の発展につなげること。
この2つを実現するために、法律は2段構えの仕組みを採用しています。
– 事前規制:個人情報の取得、管理、利用、提供といった取扱い方法を事前に定めるルール。
– 事後規制:漏えい時の報告義務や、違反者への罰則規定など、問題発生時の対応策。
この仕組みによって、事業者は適切な管理を行う責任を負い、個人情報の安全を確保すると同時に、ビジネスの信頼性を高めることが期待されています。
個人情報保護法の「5つの柱」
個人情報保護法の中核をなすのが、以下の「5つの柱」です。この柱は、個人情報を扱う際の基本ルールを具体的に示しており、事業者が守るべき重要な指針となります。
Ⅰ取得:情報を手に入れる段階のルール
1. 適正な取得
個人情報は適正な方法で取得する必要があります。不正な手段、例えば詐欺的なアンケート調査や、本人に黙って情報を収集する行為は禁止されています。
2. 利用目的の特定
取得時に、「何のためにその情報を使うのか」を具体的に定めます。
「将来的に参考にするため」といった曖昧な目的ではNGでして、「採用活動のため」とか「商品の発送とサポートのため」といった記載が必要です。
3. 通知・公表
利用目的は、本人に通知するか、企業のプライバシーポリシーとして公表する必要があります。
Ⅱ管理:情報を守るためのルール
1. 安全管理措置
情報漏えいや紛失を防ぐために、アクセス制限やパスワード保護といった技術的な対策や、資料の施錠保管や情報の持ち出し制限といった物理的な対策はじめ、様々な安全管理措置を講じる必要があります。
2. 従業者・委託先の監督
情報を扱う社員や委託先が適切に管理するよう監督します。例えば配送業務を外部に委託する場合、その委託先が情報を正しく扱っているかを定期的に確認するなどが求められます。
Ⅲ利用:適切な利用のためのルール
1.不適正利用の禁止
顧客情報を第三者に無断で販売するなど、個人情報を不正な目的で使用することは禁止されています。
2.利用目的による制限・変更
情報の利用は、取得時に定めた目的に限定されます。例えば、採用目的で収集した情報をマーケティング活動に使用する場合など、利用目的を変更する場合は、本人の同意が必要です。
Ⅳ第三者提供:情報の共有に関するルール
1. 本人同意の原則
個人情報を第三者に提供する際は、原則として本人の同意が必要です。
例えば、クレジットカード会社が加盟店に顧客情報を提供する場合、事前に同意を得ることが必要です。
2. 例外規定
法令に基づく提供や緊急事態など法律で特に認められる場合には、同意が不要となる場合があります。
Ⅴ漏えい等の対応:万が一に備えたルール
一定範囲の情報が漏えいした場合、迅速な対応が求められます。
–報告義務:個人情報保護委員会への報告が必要です。
–通知義務:漏えい対象者に対して通知し、必要な説明を行うことが求められます。
本人からの請求権
法律は、情報の所有者である本人が事業者に対して、主に以下のような請求を行える権利も認めています。
1.開示請求
自分の情報がどのように扱われているか確認できます。
2.訂正請求
誤った情報が記録されている場合には、修正を求めることができます。
3. 利用停止請求
情報が不適切に扱われた場合、その利用停止を要求することができます。
違反時の罰則
違反があった場合、事業者には行政指導や罰則が科されます。悪質なケースでは罰金や業務停止命令が下されることもあり、重大な社会的信用の喪失につながってしまいます。
まとめ
このように、個人情報保護法は、個人情報を安全に管理するための基本ルールを定めるだけでなく、情報の有効活用を促進するための枠組みを提供しています。この法律を理解し、遵守することで、顧客や取引先からの信頼を得ることができます。
企業として、情報管理体制を整え、従業員教育や適切な運用を徹底することが、現代のビジネス成功に不可欠な要素です。
波戸岡は、企業向け、とくに個人情報を扱う役員や従業員向けの研修を行っています。企業ごとの特性に応じ、カスタマイズした内容をご提供しておりますので、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
ここまで記事をご覧いただきありがとうございました。
少しだけ自己紹介にお付き合いください。
私は企業の顧問弁護士を中心に2007年より活動しております。
経営者は日々様々な課題に直面し、意思決定を迫られます。
そんな時、気軽に話せる相手はいらっしゃいますか。
私は法律トラブルに限らず、経営で直面するあらゆる悩みを「波戸岡さん、ちょっと聞いてよ」とご相談いただける顧問弁護士であれるよう日々精進しています。
また、社外監査役として企業の健全な運営を支援していきたく取り組んでいます。
管理職や社員向けの企業研修も数多く実施しています。
経営者に伴走し、「本音で話せる」存在でありたい。
そんな弁護士を必要と感じていらっしゃいましたら、是非一度お話ししましょう。
波戸岡 光太 (はとおか こうた)
弁護士(アクト法律事務所)、ビジネスコーチ
2024年12月、本を出版いたしました。
新作著書『弁護士業務の視点が変わる!実践ケースでわかる依頼者との対話42例 コーチングの基本と対応スキル』を出版いたしました。
経営者が自分の判断に自信をもち、納得して前に進んでいくためには、
経営者に伴走する弁護士が、本音で対話できるパートナーであってほしいです。
本書では、経営者に寄り添う弁護士が身につけるべきコミュニケーションのヒントを数多く解説しています。
経営者に、前に進む力を。
弁護士 波戸岡光太
東京都港区赤坂3-9-18赤坂見附KITAYAMAビル3階
TEL 03-5570-5671 FAX 03-5570-5674