Blog 最新記事
- 弁護士ドットコムタイムズさんに取材して頂きました!2025-09-10
- 「イノベーション」とは何か?──“新しさ”の本質を問い直す2025-09-07
- 株式会社の取締役になるということ-新たに取締役となるあなたへ-2025-09-07
- 「厄介な相手」に論破されない方法 ―感情に巻き込まれず、冷静に対話を整える技術2025-08-30
- 合意にたどり着く「着地」させるスキル ―決めきれない話し合いに、前進の一歩を2025-08-30
主張・立証
裁判において、自分の言い分を述べてアピールすることを「主張」といい、その言い分を裏付ける証拠を出して証明することを「立証」といいます。
債権回収の場合、「相手に商品を売ったんです」「相手にお金を貸したんです」「ところが相手はきちんと支払いをしないんです」という主張を訴状や準備書面という文書で提出します。
ところがそれを相手が争ってきた場合、「ほら、この契約書を見てください」「この録音データを聞いてください」という証拠を提出し、その事実があったことを立証します。
いくら主張ができても(言い分が正しくても)、立証ができないと(証明ができないと)、その事実はなかったことになってしまいます。
ですので、主張の巧拙と証拠の有無が債権回収の勝敗の分かれ目になるといってもいいでしょう。
【関連用語】
【関連記事&リンク】
中小企業の法律顧問、債権回収、法律相談(東京 港区)
〒107-0052 東京都港区赤坂3-9-18 赤坂見附KITAYAMAビル3F
03-5570-5671 (代)
受付時間 平日9:30〜18:30