Blog 最新記事
- 信念への共感が心をつかむ from『すごい傾聴』(良書から学ぶ経営のヒント)2024-11-15
- 「見て見ぬふり」はこうして起こる-コンプライアンス違反を防ぐための心理的アプローチ-2024-11-04
- コンプライアンス違反を防ぐ少数派の影響力2024-11-04
- アンコンシャス・バイアスがコンプライアンス違反を招く?-無意識の偏見と公正な職場-2024-11-04
- 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」-コンプライアンスと集団的浅慮-2024-11-03
管轄
訴訟を起こす時に、どこの裁判所が担当になるかということ。
訴える相手の住所地にある裁判所が管轄になるのが原則ですが、債権回収のような金銭債権を請求する場合は、自分の住所地にある裁判所でも訴えを起こすことができます。
一方、契約書であらかじめ管轄の規定を定めておくことも多いです。
その場合、契約書案を作る方が、自分の住所地の裁判所だけを管轄裁判所にしておくことがよくあります。
ですので、契約書案をもらった側がそこを見落として契約書を交わしてしまうと、いざ裁判をしようと思ったら相手の住所地でしか裁判できないこともあるので要注意です。
管轄の定めは契約書の最後の方にあるので、契約書は後ろの方までよく読んでからサインしましょう。
【関連用語】
【関連記事&リンク】
中小企業の法律顧問、債権回収、法律相談(東京 港区)
〒107-0052 東京都港区赤坂3-9-18 赤坂見附KITAYAMAビル3F
03-5570-5671 (代)
受付時間 平日9:30〜18:30