Blog 最新記事
- 新規事業にリーガルチェックは不可欠。注意すべき法令や活用できる制度をご紹介します。2023-02-18
- はじめての株式譲渡契約、抜け漏れはない? 株式譲渡契約書のリーガルチェックポイント2022-12-17
- 顧問弁護士が複数人!? セカンド顧問弁護士のメリットデメリットとは?2022-11-11
- 経営者の不安・悩みの話し相手が弁護士!? 私がビジネスコーチングに力を入れる理由2022-10-01
- 契約書を交わしていない!業務委託でよくあるトラブルと対処法(フリーランスの方向け)2022-09-14
弁護士の仕事・その15「自己発電する力」

波戸岡 光太 (はとおか こうた)
弁護士(アクト法律事務所)、ビジネスコーチ
中小企業をもりたてるパートナーとして、企業理念や経営者の想い、事業を理解した上で法的アドバイス、対外交渉、リーガルチェックを行うことをポリシーとしております。これまでの法律相談は1000件以上。ビジネスコーチングスキルを取り入れ、顧問先企業の経営課題・悩みをヒアリングし解消するトリガーミーティングも毎月行っています。
「人のトラブルばかり聴いていて、自分もつらくならないですか?」
「人のトラブルばかり扱っていて、自分もいやな気持ちにならないですか?」
という言葉を多く頂きます。
それはないです。
トラブルは、ご本人にとっては「マイナス」の状態ですが、
弁護士にとっては、「プラス」の状態にもっていくための出発点です。
トラブルはあくまで出発点でしかなく、それ以上悪くはなりません。
そこからどうやってゼロにもっていくか、プラスにもっていくか、そこに力を注ぎます。
弁護士が見ているのは、「真っ暗な後ろ」ではなく、「光の見える出口」です。
なので、弁護士の仕事は、決して後ろ向きなものではなく、未来志向の元気の出る仕事です。
ただ、そうはいっても、日ごろの相談では、つらい気持ち、悲しい気持ち、悔しい思い、許せない義憤、、、とどちらかというとネガティブお気持ちやお話を伺います。
いわば負のエネルギーを全身で身体に浴びます。浴び続けます。
それでも、弁護士の使命は、依頼者に元気になってもらうこと。
ご自身の人生を歩むにあたって、ご自身の決断に勇気を持ってもらうこと。
いわばプラスのパワーを与えることです。
そもそも弁護士が一緒に苦しんで悩んだら、依頼者も困ってしまいます。
だとすると、弁護士は、負のエネルギーを浴びたら、それを受け入れ、解決策を見出し、提案し、プラスのパワーに変換して、依頼者に提供することが必要です。
法律の知恵と力を借りることで、負のエネルギーをプラスのパワーに変えることができる力、
これを私は「自己発電力」と呼んでいます。
自己発電する力をもっていると、依頼者が元気になってゆく、自信を取り戻してゆくプロセスに立ち会えます。
私も、もっと自分を磨こう、能力を高めよう、もっと多くの方の力になりたい、という発電力が湧いてきます。
このように、弁護士は(私は!)、自己発電する力を兼ね備えて、依頼者も自分も元気にしていかなければならないんだ、というお話でした。
つづく(^^)
経営者に、前に進む力を。
弁護士 波戸岡光太
東京都港区赤坂3-9-18赤坂見附KITAYAMAビル3階
TEL 03-5570-5671 FAX 03-5570-5674