Blog 最新記事
- はじめての株式譲渡契約、抜け漏れはない? 株式譲渡契約書のリーガルチェックポイント2022-12-17
- 顧問弁護士が複数人!? セカンド顧問弁護士のメリットデメリットとは?2022-11-11
- 経営者の不安・悩みの話し相手が弁護士!? 私がビジネスコーチングに力を入れる理由2022-10-01
- 契約書を交わしていない!業務委託でよくあるトラブルと対処法(フリーランスの方向け)2022-09-14
- 経営者の悩みは弁護士にこそ話すべき? 「弁護士×コーチング」で開かれる新たな関係性2022-08-07
カテゴリ:交渉・内容証明
内容証明の期限をすぎても返事がない! そんなあなたがするべき次の一手
裁判に対する正しいイメージをもっておくと、次の一手も変わってきます。
内容証明郵便が届いた!回答期限が書いてあるけど、過ぎたらどうなる?
内容証明に書いてある回答期限は守らねばならないのか?そして返答の仕方は?
法律家が作る最短翌日発送の内容証明
最短翌日に発送する内容証明。内容証明郵便の使い方について、実例を交えて説明します。
人間関係を壊さずに債権を回収する方法〜金額交渉編〜
後編は「金額交渉編」です。
内容証明は弁護士によって効果が変わる?
内容証明は、状況に応じて使い分けるコミュニケーション手段です。
自分でできる債権回収のコツ
債権回収では人の心を読み取ることも大事です。