Blog 最新記事
- 『論破されずに話をうまくまとめる技術』出版のお知らせ2025-05-04
- リーダーだけでは組織は動かない ー フォロワーシップの力を見直すとき2025-05-03
- チームを前進させるモチベーションの力2025-05-02
- チームワークを発揮するために必要なこと-チームメンタルモデルとは-2025-05-02
- 「私たちならできる」という信念が、チームを強くする-集合的効力感-2025-05-02
カテゴリ
中学生からのキャリア教育
船橋市の中学校に、「夢を育てるキャリア教育」のゲスト講師に招いて頂きました。
弁護士の話だけでなく、どうやって自分の夢を仕事にしていくかを伝えたくて、ドキドキワクワクしながら黒板の前に立ちました。
〈弁護士の話〉
・困っている人を助けたいという思いで弁護士になりました。
・トラブルを解決して、世の中に笑顔を増やしたいんです。
・勉強し、成長し、人の役にたち、感謝されることは心から嬉しいです。
〈夢と仕事の話〉
・やりたいこと(夢)、できること(能力)、求められていること(責任)
・この3つが重なるところが天職。
・ワクワクして(夢)、頭と心と体をつくって(能力)、家族や友達や世の中を知り(責任)、3つの重なりをどんどん大きくしていこう!
多感な中学生時代に、どんな大人に出会うかはとっても大事です。
「走れと言う人」は嫌だけど、「走っている人」はまぶしく見えるもの。
どんな風に受け取ってもらえたか気になっていたら、生徒さんから嬉しい写真とメッセージが届きました。
「人の役に立つと自分もうれしくなるし、相手も笑顔になるから、めっちゃいいじゃん!」
「3つの重なるところを大きくしていきたいです」
「トラブルを毎日聞いているのに、こんなに笑顔な人は初めて!」
伝わるって、うれしいですね!
こんな大切な機会を頂いたことに、改めて感謝申し上げます!
ここまで記事をご覧いただきありがとうございました。
少しだけ自己紹介にお付き合いください。
私は企業の顧問弁護士を中心に2007年より活動しております。
経営者は日々様々な課題に直面し、意思決定を迫られます。
そんな時、気軽に話せる相手はいらっしゃいますか。
私は法律トラブルに限らず、経営で直面するあらゆる悩みを「波戸岡さん、ちょっと聞いてよ」とご相談いただける顧問弁護士であれるよう日々精進しています。
また、社外監査役として企業の健全な運営を支援していきたく取り組んでいます。
管理職や社員向けの企業研修も数多く実施しています。
経営者に伴走し、「本音で話せる」存在でありたい。
そんな弁護士を必要と感じていらっしゃいましたら、是非一度お話ししましょう。

波戸岡 光太 (はとおか こうた)
弁護士(アクト法律事務所)、ビジネスコーチ
著書紹介
『論破されずに話をうまくまとめる技術』
”論破”という言葉をよく聞く昨今。
相手を言い負かしたり、言い負かされたり、、、
でも本当に大切なことは、自分も相手も納得する結論にたどりつくこと。
そんな思いから、先人たちの知見や現場で培ったノウハウをふんだんに盛り込み、分かりやすい言葉で解説しました。
『ハラスメント防止と社内コミュニケーション』
ハラスメントが起きてしまう背景には、多くの場合、「コミュニケーションの問題」があります。
本書は、企業の顧問弁護士として数多くのハラスメントの問題に向き合う著者が、ハラスメントを防ぐための考え方や具体的なコミュニケーション技術、実際の職場での対応方法について、紹介しています。
『弁護士業務の視点が変わる!実践ケースでわかる依頼者との対話42例 コーチングの基本と対応スキル』
経営者が自分の判断に自信をもち、納得して前に進んでいくためには、経営者に伴走する弁護士が、本音で対話できるパートナーであってほしいです。
本書では、経営者に寄り添う弁護士が身につけるべきコミュニケーションのヒントを数多く解説しています。
経営者に、前に進む力を。
弁護士 波戸岡光太
東京都港区赤坂3-9-18赤坂見附KITAYAMAビル3階
TEL 03-5570-5671 FAX 03-5570-5674