Blog 最新記事
- 逆パワハラ社員の3類型。それぞれの対応策を解説します。2020-12-27
- 契約書の文言の変更申し入れ、どう伝えたらカドが立たない?2020-12-19
- 『“定額制” 契約書リーガルチェックサービス』 を始めています!2020-12-01
- 増える逆パワハラ。経営者がとるべき選択とは?2020-11-20
- 外国人人材を採用している企業が抱えやすい問題点とは2020-11-07
弁護士とことば・その1「ムズカシイ」
弁護士がよく使うことばに「難しい」があります。
「慰謝料取れますか?」
「うーん、難しいですね…」
「全額回収してくださいね!」
「ちょっと難しいですけど…」
この言葉、クセモノです。
弁護士としては、「できない可能性が高い。なので、がんばるけど期待を大きくしないでほしい。」という気持ちが入っています。
でも、依頼者としては、「無理ではないんですね。難しいところを頑張ってくれるのですね!さすがプロ。期待してます!」という気持ちになります。
このように、同じ言葉なのに、互いの思いがずれたままスタートすると、どこかで双方の信頼関係が崩れるリスクがあります。
弁護士は、ご本人が一人では解決できない問題を扱っているのだから、いつも難しいのは当然といえば当然。
けれど、そこを何とかしてほしい、少しでも希望を見出したいというご本人を前にしたならば、正しく、誤解のない、そして勇気づける言葉を弁護士は使うべきです。
だとすると、「難しい」は弁護士の心の中のひとりごとにしておいて、依頼者と話すときは、あいまいさを残さない言葉を選ぶべきでしょう。
とすると、どんな言葉が正しいのか。うーん、ムズカシイ。。。
こんなふうに、弁護士がよく使うことばをかみ砕いてお伝えするシリーズを始めてみました。
つづく(^^)
経営者に、前に進む力を。
弁護士 波戸岡光太
東京都港区赤坂3-9-18赤坂見附KITAYAMAビル3階
TEL 03-5570-5671 FAX 03-5570-5674