Blog 最新記事
- 企業の顧問弁護士に社員の相談はしてもらえる?2023-11-19
- 販売代理店契約とは? 代理店契約と販売店契約の違いを解説します。2023-10-22
- 上司も部下もリスペクトを-新聞連載vol.8-2023-09-27
- フリーランス新法とは?背景や対象者・下請法との違いについても解説!2023-09-09
- 相談を受けたときの対処法-新聞連載vol.7-2023-08-25
カテゴリ
弁護士とことば・その1「ムズカシイ」
弁護士がよく使うことばに「難しい」があります。
「慰謝料取れますか?」
「うーん、難しいですね…」
「全額回収してくださいね!」
「ちょっと難しいですけど…」
この言葉、クセモノです。
弁護士としては、「できない可能性が高い。なので、がんばるけど期待を大きくしないでほしい。」という気持ちが入っています。
でも、依頼者としては、「無理ではないんですね。難しいところを頑張ってくれるのですね!さすがプロ。期待してます!」という気持ちになります。
このように、同じ言葉なのに、互いの思いがずれたままスタートすると、どこかで双方の信頼関係が崩れるリスクがあります。
弁護士は、ご本人が一人では解決できない問題を扱っているのだから、いつも難しいのは当然といえば当然。
けれど、そこを何とかしてほしい、少しでも希望を見出したいというご本人を前にしたならば、正しく、誤解のない、そして勇気づける言葉を弁護士は使うべきです。
だとすると、「難しい」は弁護士の心の中のひとりごとにしておいて、依頼者と話すときは、あいまいさを残さない言葉を選ぶべきでしょう。
とすると、どんな言葉が正しいのか。うーん、ムズカシイ。。。
こんなふうに、弁護士がよく使うことばをかみ砕いてお伝えするシリーズを始めてみました。
つづく(^^)
ここまで記事をご覧いただきありがとうございました。
少しだけ自己紹介にお付き合いください。
私は企業の顧問弁護士を中心に2007年より活動しております。
経営者は日々様々な課題に直面し、意思決定を迫られます。
そんな時、気軽に話せる相手はいらっしゃいますか。
私は法律トラブルに限らず、経営で直面するあらゆる悩みを「波戸岡さん、ちょっと聞いてよ」とご相談いただける顧問弁護士であれるよう日々精進しています。
経営者に伴走し、「本音で話せる」存在でありたい。
そんな弁護士を必要と感じていらっしゃいましたら、是非一度お話ししましょう。

波戸岡 光太 (はとおか こうた)
弁護士(アクト法律事務所)、ビジネスコーチ
経営者に、前に進む力を。
弁護士 波戸岡光太
東京都港区赤坂3-9-18赤坂見附KITAYAMAビル3階
TEL 03-5570-5671 FAX 03-5570-5674