Blog 最新記事
- 個人情報と「本人の権利」を整理しました〔個人情報保護法を理解しよう〕2025-01-07
- 個人情報の「漏えい」対応の重要性〔個人情報保護法を理解しよう〕2025-01-07
- 個人データの「第三者提供」とは?〔個人情報保護法を理解しよう〕2025-01-07
- 個人情報の「利用目的」の制限・変更〔個人情報保護法を理解しよう〕2025-01-07
- 個人データ「管理」の重要性と実践〔個人情報保護法を理解しよう〕2025-01-06
カテゴリ
債権回収したいが、弁護士費用ってどれくらい?
取引先が代金を払ってくれず、相手はのらりくらりの言い訳ばかり。時間がたつにつれて連絡も取りにくくなってきた。ここは弁護士に債権回収を頼んだほうがよさそうだ。。。
けれど、弁護士費用って一体いくらかかるのだろう?
弁護士費用払ったところで、それ以上回収できないのなら、意味がない。。。
かといってこのままの状態を続けても事態が良くなるわけでもない。。。
債権回収を弁護士に頼もうかというときに、ためらう原因になるのが弁護士費用です。
弁護士費用って、相場が分かりにくい分、「高い」というイメージが強いです。
実際のところはどうなのでしょう。
弁護士費用の基準
かつてはどの弁護士にも適用される報酬基準がありましたが、現在は廃止されており、弁護士が自由に設定していいことになっています。
それでも、今でも多くの弁護士が当時の基準をそのまま使っているので、この基準が弁護士費用の目安と考えていいと思います。
この基準によると、弁護士費用は主に①最初にかかる着手金と、②成功度に応じた報酬金とに分かれます。
このうち、①着手金は、
請求金額が300万円以下だと、請求金額の8%
請求金額が300万円~3000万円だと、5% + 9万円であり、
②報酬金は、
回収金額が300万円以下だと、回収金額の16%
回収金額が300万円~3000万円だと、10%+18万円
となっており、これがひとつの目安になります。
例えば、請求金額が300万円の場合、着手金は8%の24万円となり、
全額の300万円を回収できた場合、16%の48万円となります。
これを高いと感じるかリーズナブルとみるか。。。。
何と比べるか
ここで考えておきたいのが、「何と比べるか」です。
300万円は当然に入るものだという前提でいると、なんでそんなにかかるんだという感覚になります。
けれど、債権回収に苦しんでいるということは、そのままでは払われない、つまり「0円」になる債権だということも意味しています。
だとすると、「0円のものを300万円にするために、いくらかけるべきか」という見方が必要になってきます。
つまり、新たに300万円を確保するためにどれだけの費用をかけるべきか、それも自分ではできない仕事をプロに任せるための費用がどのくらいかという観点が必要というわけです。
「ただでさえお金が回収できなくて困っているのに、またお金を払うのか」というお声は、たしかに私も心が痛いです。けれど、今0円なものを300万円にする(近づける)ために、これから弁護士パワーをフル稼働させるので、そのために上記のような費用をお願いしているというわけです。
弁護士費用の仕組みと目安が、なんとなく伝わりましたでしょうか。。。(^^)
私も依頼者から頂いた費用の重みをしっかりと感じながら、少しでも多く回収して依頼者のお財布と心を満たせるよう、精進しています!
ここまで記事をご覧いただきありがとうございました。
少しだけ自己紹介にお付き合いください。
私は企業の顧問弁護士を中心に2007年より活動しております。
経営者は日々様々な課題に直面し、意思決定を迫られます。
そんな時、気軽に話せる相手はいらっしゃいますか。
私は法律トラブルに限らず、経営で直面するあらゆる悩みを「波戸岡さん、ちょっと聞いてよ」とご相談いただける顧問弁護士であれるよう日々精進しています。
また、社外監査役として企業の健全な運営を支援していきたく取り組んでいます。
管理職や社員向けの企業研修も数多く実施しています。
経営者に伴走し、「本音で話せる」存在でありたい。
そんな弁護士を必要と感じていらっしゃいましたら、是非一度お話ししましょう。
波戸岡 光太 (はとおか こうた)
弁護士(アクト法律事務所)、ビジネスコーチ
2024年12月、本を出版いたしました。
新作著書『弁護士業務の視点が変わる!実践ケースでわかる依頼者との対話42例 コーチングの基本と対応スキル』を出版いたしました。
経営者が自分の判断に自信をもち、納得して前に進んでいくためには、
経営者に伴走する弁護士が、本音で対話できるパートナーであってほしいです。
本書では、経営者に寄り添う弁護士が身につけるべきコミュニケーションのヒントを数多く解説しています。
経営者に、前に進む力を。
弁護士 波戸岡光太
東京都港区赤坂3-9-18赤坂見附KITAYAMAビル3階
TEL 03-5570-5671 FAX 03-5570-5674