Blog 最新記事
- 信念への共感が心をつかむ from『すごい傾聴』(良書から学ぶ経営のヒント)2024-11-15
- 「見て見ぬふり」はこうして起こる-コンプライアンス違反を防ぐための心理的アプローチ-2024-11-04
- コンプライアンス違反を防ぐ少数派の影響力2024-11-04
- アンコンシャス・バイアスがコンプライアンス違反を招く?-無意識の偏見と公正な職場-2024-11-04
- 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」-コンプライアンスと集団的浅慮-2024-11-03
カテゴリ
判決をみすえた和解
「先生は、きびしいですね」
和解が成立した後、廊下ですれちがった裁判官からの、あいさつ代わりの言葉でした。
私は、それを誉め言葉と受け止めました。
契約トラブルが起きて相手が代金を支払わないときに行う債権回収は、
当事者間での交渉がまとまらなければ訴訟に発展します。
訴訟になると双方が自分の主張をぶつけ、証拠を出し合い、ガチンコ勝負を行います。
もっとも、それを最後までやり合い相手をねじ伏せたとしても、相手が納得しなければ現実的な債権回収、つまりお金の回収は約束されません。
他人のポケットに手を突っ込んでお金を回収することは簡単ではないのです。
それよりも、訴訟に進んでも、双方の言い分を踏まえつつ、お互いが話し合って解決したほうが、相手も具体的な返済計画を示してくるので、債権回収の確率はぐっと高まります。
訴訟の大半が判決ではなく和解で終わっているのはそのためです。
裁判官も、判決になった場合の判決内容をある程度意識して、当事者に和解を促します。
このとき、裁判所が判決の場合とかけ離れた和解を勧めることは考えにくいです。
判決となった場合の「幅」あるいは「ゾーン」の範囲で、和解の提案をしてきます。
判決も和解も、実際の紛争実体に即した解決でなければならないからです。
そうすると、裁判所から提示された和解案を受け入れるかどうかを判断するとき、
弁護士は、「判決になったらどうなる」「裁判官のメッセージは何だ」というアンテナを張り巡らせ、鋭い嗅覚(きゅうかく)をもって臨まなければなりません。
裁判官は、予定している判決は口外しないものの、なぜその和解案を提示するのか、「ヒント」を投げてくれます。
そのヒントを感じ、こめられた意図を嗅ぎ取る力が必要になります。
その裁判では、契約トラブルで生じた500万円の損害賠償金を請求していましたが、
裁判所は、当方依頼者にも一定の落ち度があることや、先方もすぐ払える金額として、350万円での和解を提案してきました。
しかし私は、その事案での裁判官の「判決ゾーン」は400万円もありうると考え、400万円での和解も無理な金額ではないと感じました。
だから、この和解で400万円を要求しても、裁判所はなお和解をあきらめない、つまり和解はこわれないと判断しました。
「400万円でないと応じられません」私ははっきり述べました。
和解成立。
全員「ありがとうございました」。
退席。
「先生は、きびしいですね」
和解が成立した後、廊下ですれちがった裁判官からの、あいさつ代わりの言葉でした。
後日、この債権回収は無事完了しました。
※上記のケースは、実際の事案をもとに再構成しています。
ここまで記事をご覧いただきありがとうございました。
少しだけ自己紹介にお付き合いください。
私は企業の顧問弁護士を中心に2007年より活動しております。
経営者は日々様々な課題に直面し、意思決定を迫られます。
そんな時、気軽に話せる相手はいらっしゃいますか。
私は法律トラブルに限らず、経営で直面するあらゆる悩みを「波戸岡さん、ちょっと聞いてよ」とご相談いただける顧問弁護士であれるよう日々精進しています。
また、社外監査役として企業の健全な運営を支援していきたく取り組んでいます。
管理職や社員向けの企業研修も数多く実施しています。
経営者に伴走し、「本音で話せる」存在でありたい。
そんな弁護士を必要と感じていらっしゃいましたら、是非一度お話ししましょう。
波戸岡 光太 (はとおか こうた)
弁護士(アクト法律事務所)、ビジネスコーチ
経営者に、前に進む力を。
弁護士 波戸岡光太
東京都港区赤坂3-9-18赤坂見附KITAYAMAビル3階
TEL 03-5570-5671 FAX 03-5570-5674