Blog 最新記事
- 「弁護士に相談してもなぁ」と経営者が顧問弁護士への相談をためらう理由2023-06-02
- 言われた相手は忘れないもの-ハラスメントとコミュニケーションvol.4ー2023-05-27
- パワハラの判断基準を持とう-ハラスメント防止とコミュニケーションvol.3-2023-05-15
- パワハラは幅のある概念-ハラスメント防止とコミュニケーションvol.2-2023-05-15
- パワハラゼロを目指して-ハラスメント防止とコミュニケーションvol.1-2023-05-14
リーガルマインド養成講座(会社法・知財法&交渉スキル編)

波戸岡 光太 (はとおか こうた)
弁護士(アクト法律事務所)、ビジネスコーチ
中小企業をもりたてるパートナーとして、企業理念や経営者の想い、事業を理解した上で法的アドバイス、対外交渉、リーガルチェックを行うことをポリシーとしております。これまでの法律相談は1000件以上。ビジネスコーチングスキルを取り入れ、顧問先企業の経営課題・悩みをヒアリングし解消するトリガーミーティングも毎月行っています。
10月28日に「リーガルマインド養成講座」(第2回)(久野塾公開セミナー)を開催しました。
ビジネスパーソンであれば最低限知っておきたい法律の「要所をざっくり」ご説明し、
明日から役立つ「法的思考」を伝授するこの講座、今回も大いに盛り上がりました!
第2回は、会社法・知財法&交渉スキル。
こんなQから始まりました。
〔会社法〕
Q「会社って何?」「株式って何?」と小学生に聞かれたらなんて答える?
Q IPO? TOB? MBO? ビジュアルで説明するとどうなる?
Q 株主総会・取締役会・監査役と、三権分立は、似た関係だって知ってた?
〔知財法〕
Q ライオンキングとジャングル大帝って似てる? 似てない? 似てたら何が悪い?
Q JASRACってどんなところ?
Q “秘伝のたれ”は特許を取るべき? 特許技術って公開されるけど平気なの?
こうしたQをきっかけにして、会社法や著作権、商標権、特許権などの「大事なところ」をお伝えし、
単語は知っていても意外にスルーしている法や権利を立ち止まって考えてみました。
また、交渉スキルでは、実際に交渉ワークにトライしていただき、立場の違う二人の交渉を体験してもらいました。
交渉は、合意であり、コミュニケーションであり、三方よしでなければなりません。
日ごろは経験と勘だけで乗り切ってしまいがちな交渉ですが、そのエッセンスを“スキル”として学ぶ機会をご提供しました。
この講座、全2回にわたって提供しました。
ただの法律セミナーにはしたくない。
日ごろ法律を扱わないビジネスパーソンにとっても、法的思考はこんなに役立つんだ、こんなに使えるんだ、ということを伝えたくて、実感してほしくて、一生懸命にコンテンツを用意しました。
土日の午後まるまるつぶしてお越し頂き、熱心に受講してくださった参加者の皆様に心より御礼申し上げます!
今後、さらにコンテンツに磨きをかけて、もっとバージョンアップしたゼミを開催してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします(^^)
経営者に、前に進む力を。
弁護士 波戸岡光太
東京都港区赤坂3-9-18赤坂見附KITAYAMAビル3階
TEL 03-5570-5671 FAX 03-5570-5674