Blog 最新記事
- 「問題が起きてから相談」では手遅れになる理由-中小企業に必要な“予防法務”と顧問弁護士2025-10-04
- 経営者と顧問弁護士の“二人三脚”で意思決定が変わる-リスクを恐れず挑戦できる経営へ-2025-10-03
- 従業員の安心にもつながる顧問弁護士2025-10-02
- ”法務部代わり”ではなく「経営の伴走者」- 顧問弁護士 × ビジネスコーチングが生む新しい価値2025-10-01
- 契約書チェックだけじゃない顧問弁護士の活用法-中小企業経営を支える多面的な役割-2025-10-01
カテゴリ
カテゴリ:債権回収
弁護士の役目(債権回収の本当の目的)
支払意欲をもたらす、いろんなブンカツ(債権回収のコツ)
無視する相手には、シハライ・トクソク(支払督促)が効く!?-債権回収-
“ベッシのとおり”にしておけば?(契約書で苦労しない債権回収)
口約束のみの「言った言わない」トラブル交渉方法を弁護士が解説!
契約書はない!でもこの録音は使える?(債権回収と証拠)
契約書はない!でもこのメールやSNSは使える?
カリサシ行くぞ。
これが内容証明の決定版だ
メールでガイド!「債権回収の道しるべ」サービス始まりました。
これが債権回収の全体像だ
債権回収にかかった弁護士費用を相手に払わせたいんだけど、どうなの?
債権回収したいが、弁護士費用ってどれくらい?
払うって言ってたのに、時効だから払わないってあり!?(債権回収)
債権回収-今さら請求するのは信義に反する?
債権回収-法律家が伝える成功のポイント(相談)-
債権回収-法律家が伝える成功のポイント(仮差押え)-
債権回収は誰に相談すればいい?
債権回収では何をするべきか(相手に支払意欲を起こさせる方法)
債権回収では何をするべきか(Step2・一筆)
「“きっと払う”って言うから信用したのに!」
債権回収の場面でよく聞く言葉です。
言ったことを実行しないのは、人として許せない。
けれど、しゃべった言葉は、耳に残っていても形には残っていません。
だから目に見える形に残しておかないと、「そんなこと言ってない」とか「そんな金額ではない」という言い訳を許してしまいます。

