Blog 最新記事
- 「弁護士に相談してもなぁ」と経営者が顧問弁護士への相談をためらう理由2023-06-02
- 言われた相手は忘れないもの-ハラスメントとコミュニケーションvol.4ー2023-05-27
- パワハラの判断基準を持とう-ハラスメント防止とコミュニケーションvol.3-2023-05-15
- パワハラは幅のある概念-ハラスメント防止とコミュニケーションvol.2-2023-05-15
- パワハラゼロを目指して-ハラスメント防止とコミュニケーションvol.1-2023-05-14
契約書の作り方

波戸岡 光太 (はとおか こうた)
弁護士(アクト法律事務所)、ビジネスコーチ
中小企業をもりたてるパートナーとして、企業理念や経営者の想い、事業を理解した上で法的アドバイス、対外交渉、リーガルチェックを行うことをポリシーとしております。これまでの法律相談は1000件以上。ビジネスコーチングスキルを取り入れ、顧問先企業の経営課題・悩みをヒアリングし解消するトリガーミーティングも毎月行っています。
「では、御社で契約書をご用意ください」
「あ、はい、分かりました。。」
そう答えたはいいものの、実際のところ契約書ってどうやって作ればいいのでしょう。
あるいは、
「新しい取引がいよいよ始まるぞ。ここは契約書をきちんと作っておかなきゃな。」
と意気込んだはいいものの、さて、どこから手を付ければいいのでしょう。
「契約書」と聞くと、その独特な文言や言葉遣いに、思考とペンが止まってしまいがちです。
けれど、これを“3つのステップ”に分けて考えると、やるべきことがよく見えてきます。
このたび「契約書の作り方」というページを作りましたので、ぜひご参照ください!
経営者に、前に進む力を。
弁護士 波戸岡光太
東京都港区赤坂3-9-18赤坂見附KITAYAMAビル3階
TEL 03-5570-5671 FAX 03-5570-5674