Blog 最新記事
- いつもご機嫌な人だけが身につけている作法 ―『上機嫌の作法』から学ぶ実践知―2025-10-12
- 中小企業と顧問弁護士-経営に“法と対話”を届けるシリーズ-2025-10-09
- “攻めの経営”を可能にする顧問弁護士-リスクを恐れず挑戦するための「法と対話」の力2025-10-07
- 事業承継・M&Aに備えるなら顧問弁護士-”法と心の両面”から未来をつなぐ2025-10-07
- 経営者の孤独を減らす「相談相手」としての顧問弁護士2025-10-04
カテゴリ
カテゴリ:弁護士の仕事
『論破されずに話をうまくまとめる技術』出版のお知らせ
本を出版しました
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀-川人博弁護士-」
とつとつと話す川人弁護士の一言一言に、想いと魂がこもっていました。
若手弁護士向けコラム「依頼者と一緒に法廷に行こう!」
依頼者と一緒に考え、前進します。
「この裁判、勝てますか?という質問は正しいか」(家庭問題の解決の在り方)
家庭問題では、勝算や勝敗という観点はそぐわないと考えます。
真のプロフェッショナル
「真にクライアントのためになることをする。」至極の一冊です。
沈黙の意味
依頼者の可能性を信じているか
メールでガイド!「債権回収の道しるべ」サービス始まりました。
弁護士とことば・その7「きく」ということ
弁護士業務は「きく」ことから始まります。例えば法律相談では「何がありましたか」と聞くことから始まります。