コンサルティング契約書のリーガルチェックポイント

経営戦略の策定や人材育成のためにコンサルタントに来てもらい、コンサルタントと企業がコンサルティング契約を結ぶことは多いです。
コンサルに入ってもらえばいい方向に変わるだろうとか、とりあえずスタートしてから体制を組み立てて行こうと、期待と共に始まることが多いのが、この契約です。
もちろん期待どおりに効果が現れたり、息の合うパートナー関係となれればよいのですが、思ったような効果が出ないと感じたり、うまく二人三脚がとれなくなって、互いの関係がぎくしゃくしてしまうこともしばしばあります。
今回は、こうしたコンサルティング契約で気をつけるべきリーガルチェックポイントを整理してみました。

1 コンサルの名のもとに「実際に行う具体的業務」を明確にする。

コンサルティングという言葉自体はなじみのある言葉であり、耳ざわりのよい用語です。
しかし、それはとらえ方次第でいろんな意味に解釈できるあいまいな言葉でもあり、これを「ビッグワード」と呼ぶことがあります。
ビッグワードをそのまま使うと、コンサルタントが想定しているコンサルティングの中身と、企業側が期待しているコンサルティングの中身とがずれてしまうことが起きます。
ですので、コンサルティングの名のもとに、どのような業務が行われるのか、できるかぎり詳しく具体的に契約書に盛り込む必要があります。
例えば、
①甲の店舗運営、商品開発に関する調査、指導、ノウハウの提供
②新規出店計画に関する事業計画書の作成指導 などが考えられます。

そして、コンサルティングの方法として、会社訪問の回数、メールやオンラインサポートの頻度、報告書やレポートの内容・提出時期なども定めることで、コンサルティング業務の内容と進捗を見える化しておくことが必要です。
そうすることで、互いの認識のずれを防ぐことができ、両者ともに二人三脚で進めていくことができるでしょう。

2 成果保証をするのかどうか定める。

経営戦略にせよ人事育成にせよ、企業が求めるのは、ずばり「成果」です。
また、コンサルタントとしても、その期待に応えることが自らの存在意義でもあります。
しかし、コンサルタント自身は企業の当事者ではなく、また、将来の予想を約束するというのは理論上困難なことでもあります。
ですので、契約書上は、互いの期待と使命とは裏腹に、成果保証はしないと定めるのが一般的です。
もちろん、フィーの定め方を成果報酬とすることは自由ですが、業務結果としての成果保証を契約書に盛り込むことについては、お互いとも慎重になるべきでしょう。

3 企業側が行うべきことがあれば記載にする。

2でも述べましたが、コンサルタント自身は企業当事者ではなく、コンサルティングを実施するにあたっては、企業側の協力が必要なこともあります。
後々、成果が上がらないことを相手のせいにしあわないようにするためにも、企業側にも協力するべきことがあれば、具体的に記載するようにしましょう。
研修教育の出席義務であるとか、情報提供の協力義務などがそれにあたります。

4 フィーを明確に設定する。

コンサルティングフィーについては、①タイムチャージ方式、②定額方式、③プロジェクト方式などがあります。
これらの算出方法はもちろん、支払時期も明確に定めておきましょう。

以上のように、コンサルティング契約書で注意すべきリーガルチェックポイントを整理してみました。
コンサルタンティング契約を結ぶときは、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
リーガルチェックのご依頼ご相談も受け付けていますので、その場合は下記フォームからお問い合わせください。

リーガルチェック、契約書作成のご相談フォーム

ここまで記事をご覧いただきありがとうございました。
少しだけ自己紹介にお付き合いください。
私は企業の顧問弁護士を中心に2007年より活動しております。

経営者は日々様々な課題に直面し、意思決定を迫られます。
そんな時、気軽に話せる相手はいらっしゃいますか。

私は法律トラブルに限らず、経営で直面するあらゆる悩みを「波戸岡さん、ちょっと聞いてよ」とご相談いただける顧問弁護士であれるよう日々精進しています。
また、社外監査役として企業の健全な運営を支援していきたく取り組んでいます。
管理職や社員向けの企業研修も数多く実施しています。

経営者に伴走し、「本音で話せる」存在でありたい。
そんな弁護士を必要と感じていらっしゃいましたら、是非一度お話ししましょう。

ご相談中の様子

波戸岡 光太 (はとおか こうた)
弁護士(アクト法律事務所)、ビジネスコーチ

経歴・実績 詳細はこちら
波戸岡への法律相談のご依頼はこちら

2024年12月、本を出版いたしました。

新作著書『弁護士業務の視点が変わる!実践ケースでわかる依頼者との対話42例 コーチングの基本と対応スキル』

新作著書『弁護士業務の視点が変わる!実践ケースでわかる依頼者との対話42例 コーチングの基本と対応スキル』を出版いたしました。
経営者が自分の判断に自信をもち、納得して前に進んでいくためには、
経営者に伴走する弁護士が、本音で対話できるパートナーであってほしいです。
本書では、経営者に寄り添う弁護士が身につけるべきコミュニケーションのヒントを数多く解説しています。

本の詳細はこちら

経営者に、前に進む力を。
弁護士 波戸岡光太
東京都港区赤坂3-9-18赤坂見附KITAYAMAビル3階
TEL 03-5570-5671 FAX 03-5570-5674