著作物利用許諾契約書のリーガルチェックポイント

自社で作成した画像や映像、教材や絵画作品などを、顧客やパートナー企業が利用できるようにする契約を結ぶことは多いです。
著作権を手放すわけではなく、一定範囲で著作物の利用を許可し、そのライセンスを与えるもので、著作物利用許諾契約といいます。
著作権はなじみのある用語でありながら、目に見えない権利でもあるため、正しく理解したうえで契約書を交わす必要があります。
今回は、こうした著作物利用許諾契約書で気をつけるべきリーガルチェックポイントを整理してみました。
(なお、著作権を手放す場合は著作権譲渡契約という別の契約になります。)

1 利用範囲と利用方法を定める

著作権の利用を許諾し、ライセンスを与えるといっても、様々な利用形態があります。
ですので、利用者がどのような範囲で、どのような方法で著作物を利用できるのかを定める必要があります。
どういった商品やグッズに載せてよいのか、ホームページや自社パンフに載せる場合のレイアウトの指定などがこれに当たります。
また、著作物の加工やアレンジが認められるのかどうかも定めておきましょう。
その他、利用者のライセンスは自社だけの独占的なものかどうか、再許諾(利用者がさらにライセンスを与えること)は可能かについても定めておきましょう。

2 利用範囲を超えたり、判断に迷う場合は、事前の許諾を要するように定める

利用範囲を超えて利用したい場合には、著作権者の事前の許諾を得る必要があることを定めておきましょう。
また、現実には、これは利用範囲内なのか迷う場合も出てくるでしょうから、判断に迷う場合も双方の協議と著作権者の許諾が必要だと定めおく方が、トラブル防止のためによいでしょう。

3 利用対価を定める

対価の定め方については、利用期間に応じた定額での設定もあれば、著作物を利用したビジネスの売上や利益に応じたパーセンテージでの設定もあるでしょう。
どちらの場合でも、明確に対価が算出されるようにしておきましょう。

以上のように、著作物利用許諾契約書で注意すべきリーガルチェックポイントを整理してみました。
著作物利用許諾契約を結ぶときは、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
リーガルチェックのご依頼ご相談も受け付けていますので、その場合は下記フォームからお問い合わせください。

リーガルチェック、契約書作成のご相談フォーム

ここまで記事をご覧いただきありがとうございました。
少しだけ自己紹介にお付き合いください。
私は企業の顧問弁護士を中心に2007年より活動しております。

経営者は日々様々な課題に直面し、意思決定を迫られます。
そんな時、気軽に話せる相手はいらっしゃいますか。

私は法律トラブルに限らず、経営で直面するあらゆる悩みを「波戸岡さん、ちょっと聞いてよ」とご相談いただける顧問弁護士であれるよう日々精進しています。
また、社外監査役として企業の健全な運営を支援していきたく取り組んでいます。
管理職や社員向けの企業研修も数多く実施しています。

経営者に伴走し、「本音で話せる」存在でありたい。
そんな弁護士を必要と感じていらっしゃいましたら、是非一度お話ししましょう。

ご相談中の様子

波戸岡 光太 (はとおか こうた)
弁護士(アクト法律事務所)、ビジネスコーチ

経歴・実績 詳細はこちら
波戸岡への法律相談のご依頼はこちら

2024年12月、本を出版いたしました。

新作著書『弁護士業務の視点が変わる!実践ケースでわかる依頼者との対話42例 コーチングの基本と対応スキル』

新作著書『弁護士業務の視点が変わる!実践ケースでわかる依頼者との対話42例 コーチングの基本と対応スキル』を出版いたしました。
経営者が自分の判断に自信をもち、納得して前に進んでいくためには、
経営者に伴走する弁護士が、本音で対話できるパートナーであってほしいです。
本書では、経営者に寄り添う弁護士が身につけるべきコミュニケーションのヒントを数多く解説しています。

本の詳細はこちら

経営者に、前に進む力を。
弁護士 波戸岡光太
東京都港区赤坂3-9-18赤坂見附KITAYAMAビル3階
TEL 03-5570-5671 FAX 03-5570-5674