Blog 最新記事
- 信念への共感が心をつかむ from『すごい傾聴』(良書から学ぶ経営のヒント)2024-11-15
- 「見て見ぬふり」はこうして起こる-コンプライアンス違反を防ぐための心理的アプローチ-2024-11-04
- コンプライアンス違反を防ぐ少数派の影響力2024-11-04
- アンコンシャス・バイアスがコンプライアンス違反を招く?-無意識の偏見と公正な職場-2024-11-04
- 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」-コンプライアンスと集団的浅慮-2024-11-03
カテゴリ
OEM契約書のリーガルチェックポイント
企業が自社ブランドで商品やサービス展開するにあたり、その商品製造やサービス開発は他社が行うことOEM取引(他社ブランド製造、相手先ブランド名製造)といいます。
自動車や携帯電話、家電などの分野では大企業同士や国をまたいで行われていますが、中小企業間でも納入先のブランドで商品を製造開発する取引はしばしば行われています。
そこで今回は、OEM契約書のリーガルチェックポイントを整理しました。
※OEM…Original Equipment Manufacturing
1 商標やロゴの表示・使用方法を定める
商標やロゴは発注者のものとしてあり、受注企業側はコントロールできないことが通常です。
ですので、これらの表示・使用方法について、発注者の指示が明確に受注者に伝わるにように定めておきましょう。
2 ノウハウや秘密事項の取扱方法を定める
取引によって、商品製造に必要なノウハウや秘密事項を、発注者が開示することが多い場合と、受注者が開示することが多い場合とがあります。
ノウハウや秘密事項は、企業にとって重要な無形資産ですので、漏洩を防ぐために、取引中の守秘義務や取扱方法はもちろん、取引終了後も守秘義務を持ち続けるように定めましょう。
製造した商品や類似商品を発注者以外の他社に販売することを許容するのかどうかも確認しておきましょう。
3 買取保証を定めるか検討する
受注企業が、発注先のためだけに製造するとすれば、一定数量の買取保証もしてほしいと思うところです。
ここは契約書だけを見て是非を判断するというよりも、実際の予算組みや取引の予測をどう立てるかというビジネス上の判断にもかかかわってくるところです。
以上のように、OEM契約書で注意すべきリーガルチェックポイントを整理しました。
一言でOEMといっても、その取引形態や内容はケースごとに様々です。
どのようなノウハウをどちらが提供するのか、ビジネス上のメリットはどうなのか、契約書チェックと実務予測とを合わせて検討することが必要です。
リーガルチェックのご依頼ご相談も受け付けていますので、その場合は下記フォームからお問い合わせください。
ここまで記事をご覧いただきありがとうございました。
少しだけ自己紹介にお付き合いください。
私は企業の顧問弁護士を中心に2007年より活動しております。
経営者は日々様々な課題に直面し、意思決定を迫られます。
そんな時、気軽に話せる相手はいらっしゃいますか。
私は法律トラブルに限らず、経営で直面するあらゆる悩みを「波戸岡さん、ちょっと聞いてよ」とご相談いただける顧問弁護士であれるよう日々精進しています。
また、社外監査役として企業の健全な運営を支援していきたく取り組んでいます。
管理職や社員向けの企業研修も数多く実施しています。
経営者に伴走し、「本音で話せる」存在でありたい。
そんな弁護士を必要と感じていらっしゃいましたら、是非一度お話ししましょう。
波戸岡 光太 (はとおか こうた)
弁護士(アクト法律事務所)、ビジネスコーチ
2024年12月、本を出版いたしました。
新作著書『弁護士業務の視点が変わる!実践ケースでわかる依頼者との対話42例 コーチングの基本と対応スキル』を出版いたしました。
経営者が自分の判断に自信をもち、納得して前に進んでいくためには、
経営者に伴走する弁護士が、本音で対話できるパートナーであってほしいです。
本書では、経営者に寄り添う弁護士が身につけるべきコミュニケーションのヒントを数多く解説しています。
経営者に、前に進む力を。
弁護士 波戸岡光太
東京都港区赤坂3-9-18赤坂見附KITAYAMAビル3階
TEL 03-5570-5671 FAX 03-5570-5674