Blog 最新記事
- 企業の顧問弁護士に社員の相談はしてもらえる?2023-11-19
- 販売代理店契約とは? 代理店契約と販売店契約の違いを解説します。2023-10-22
- 上司も部下もリスペクトを-新聞連載vol.8-2023-09-27
- フリーランス新法とは?背景や対象者・下請法との違いについても解説!2023-09-09
- 相談を受けたときの対処法-新聞連載vol.7-2023-08-25
カテゴリ
カテゴリ:顧問・ビジネスコーチング
企業の顧問弁護士に社員の相談はしてもらえる?
「顧問弁護士に相談してもなぁ…」ではもったいない。相談しやすい顧問弁護士とは?
新規事業にリーガルチェックは不可欠。注意すべき法令や活用できる制度をご紹介します。
顧問弁護士が複数人!? セカンド顧問弁護士のメリットデメリットとは?
経営者の不安・悩みの話し相手が弁護士!? 私がビジネスコーチングに力を入れる理由
経営者の悩みは弁護士にこそ話すべき? 「弁護士×コーチング」で開かれる新たな関係性
顧問弁護士が経営者の悩み相談相手にピッタリな理由は、会社や経営者の想いを既に知っている状態でコーチングに臨めるからです。
クリニック経営で、問題ありのスタッフ辞めさせる?それとも続けさせる?
顧問料の相場とは? 自社に適した顧問弁護士の選び方
クリニックは超激務!そんなクリニック経営を弁護士が サポートします。
なぜ? 弁護士からの返事が遅いことにお困りの方へ
「弁護士×コーチングの可能性を広げる会」を始めています
システムコーチング
マスターコーチの認定を頂きました。
顧問弁護士は必要か?
顧問弁護士の役割や費用感、選び方のポイントなどを詳しく解説しています。
『“解決するまで”定額相談サービス』のご案内
“問題が解決するまでの期間限定”で、必要なだけ利用できるサービスです。
経営者に大切な「ゆるやかな強制感」
“いつかやらねばならないこと”を、“明日からやる行動”に結びつけます。
契約書がない!そんなときはこうします。
契約書がなくても、当時のやりとりを掘り起こすことで、合意の内容を再現していきます。
顧問弁護士物語vol.5 -孤独な社長とトリガーミーティング-
経営者の方に色々な質問を投げかけることで、ご自身が気付いていなかった課題が見つかり、次のアクションへの引き金(トリガー)にしていくのが目的です。
プロフェッショナルコーチの認定を頂きました。
(一財)生涯学習開発財団からプロフェッショナルコーチの認定を頂きました。
顧問弁護士物語vol.4 -事業承継-
事業承継は大切な人たちに思いを伝えるところから始まります。小説仕立てで事業承継の物語をお伝えします。