Blog 最新記事
- 「良かれと思って」に潜むハラスメントの可能性〔前編〕(COACHING times)2025-07-02
- 著者インタビューを掲載頂きました2025-06-25
- 経営戦略で幸せな人生をプロデュースする―『人生の経営戦略―自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20』から学ぶ実践知―2025-06-18
- 不動産分野のメディア・コラムなど2025-06-10
- ビジネス界で生き残る道は生態学にあり―『競争しない競争戦略』から学ぶ実践知―2025-05-28
カテゴリ
年別:2017年
内容証明は弁護士によって効果が変わる?
内容証明は、状況に応じて使い分けるコミュニケーション手段です。
クライアントと一緒に答えを探しに行く(弁護士×ビジネスコーチの実践)
クライアントが望む次の一歩を、私は本気で支援します。
債権を時効消滅させない方法
債権が時効消滅する前にとるべきアクションをお伝えします。
10周年記念大会
10年前に共に司法試験を乗り越えた仲間が一同に会しました。
マネラボコラム「復活のための自己破産」
自分の可能性をとことん信じて前進してほしいです。
若手弁護士向けコラム「依頼者と一緒に法廷に行こう!」
依頼者と一緒に考え、前進します。
中小企業にとって顧問弁護士は必要か?
顧問弁護士がいることで防げるトラブルを3つ挙げました。
「この裁判、勝てますか?という質問は正しいか」(家庭問題の解決の在り方)
家庭問題では、勝算や勝敗という観点はそぐわないと考えます。
コラム「慰謝料はどんなときにいくら請求できるのか」
心が傷つくとはどういうことか、考えさせられます。
「憲法が本当に守ろうとしているもの」(セミナー報告)
自分の考えを語る前に、憲法のことをどれだけ知っていますか。まずはそこから。
自分でできる債権回収のコツ
債権回収では人の心を読み取ることも大事です。
グロービスで経営学を学んでいます。
経営者に役立つために、法律だけでは物足りないのです。
債権回収の問題が起こってしまう理由とは?
契約書をしっかり作っておくだけで、だいぶ違います。
マーシャルセミナー in San Diego
エグゼクティブ・コーチングの第一人者であるマーシャル・ゴールドスミス氏に会いに行きました!
真のプロフェッショナル
「真にクライアントのためになることをする。」至極の一冊です。
今月のコラムです(ファイナンシャルアカデミー・マネラボ)
タイトルは「サインとハンコと人間関係」です。